書道の教室 芳耀
◇奈良県天理市と学園前で、未就園児〜大人まで年齢幅広く、個々に丁寧にご指導させて頂いています
◇女性専用「大人の美文字オンラインレッスン」も主宰しております
夏休み限定!書道の宿題サポートします
「うちの子、書道の宿題にいつも時間がかかって…」「家の流し台が真っ黒になって嫌…」
そんな保護者の方へ。
”丁寧に・楽しく” 宿題の課題に合わせて丁寧に指導させて頂きます。
初心者さんも安心の少人数制!!
🌻夏の1日だけの単発のお稽古です!!!
書道は、ただ「字をきれいに書く」だけの学びではありません。
姿勢・礼儀礼節・集中力・忍耐力・他者への思いやり・上下関係など——すべてが書の中にあります。
当教室では、子どもたちが「書く・育つ・人になる」をモットーに心を込めて指導させていただきます。
一般の部は、毛筆、筆ペン、ペン字の好きな内容を自主的に学んでいただけます。
漢字・かなの基礎から古典、創作まで。日常書など、幅広くご指導させて頂きます。
自分を整えに、または手紙を小筆で書きたいなど目標を持って学びに来られている方々と
共に「書く喜び」を味わいませんか?
教室情報
天理教室
稽古日:完全予約制(月〜日曜日まで)
10時〜20時まで
【4歳〜高校生まで】
・月額制:¥5,000(毛筆と硬筆)
・単発:¥1,500/1回(毛筆と硬筆)
※道具は、すべて貸し出します。
手ぶらでお越しください。
2回目から筆のみ購入頂きます。
【一般部】
・毛筆:¥2,500/1回
・筆ペン/ペン字:¥2,000/1回
・名前と住所マスターコース(回数券3回):¥8,000
・冠婚葬祭に役立つ筆ペンマスターコース(回数券3回):¥10,000
・季節のお手紙特訓コース(回数券3回):¥12,000
※回数券の有効期限は、半年(6ヶ月)です。
集中的に短期で学んでいただける内容になっています。
※お支払い方法は、現金、またはPaypayです。
学園前教室
稽古日:基本第1と第3日曜日
※お気軽にご連絡下さい。
時間:①9時〜10時30分まで
②10時〜11時30分まで (2部制です)
稽古料:子ども:¥1,000/1回(毛筆と硬筆)
大人:¥1,500/1回(毛筆/ペン字)
※道具は、すべて各自でご用意ください
※お支払い方法は、現金、またはPaypayです。
〈体験について〉
・無料体験(20分まで)
・有料体験(90分まで)
体験については、すべての道具貸し出します。
書に学び、心を育てる
はじめまして!!!芳耀(ほうよう)です。
たくさんの教室の中から見つけていただき、ありがとうございます!
当教室では、「書に学び、心を育てる」ことを第一に考えております。
書道は、ただ美しい文字を書くための技術ではありません。
集中力・礼儀礼節・忍耐力といった「人として大切な力」が自然と育まれていきます。
本教室では、書の上達だけでなく、書道を通して得られる心の成長を何より大切にしています。
正しい姿勢で筆や鉛筆を持つこと、
落ち着いた心で文字に向き合うこと、
目に見えないその積み重ねが、
日々の生活にも良い影響を与えてくれると信じています。
子どもたちには「学ぶ力と人間力」を。
大人の方には「心が整う時間と、美しい文字を学ぶ喜び」を。
年齢を問わず、それぞれのペースで、自分と向き合いながら学べる場を整えています。
「書に学び、心を育てる」
この理念のもと、一人ひとりの成長に寄り添う教室でありたいと考えています。
当教室が大切にしていること
1、一人ひとりに寄り添う少人数制
当教室では、少人数制での指導を行っています。
静かで落ち着いた環境の中、講師が一人ひとりのペースや理解度に合わせて丁寧に指導させて頂きます。
周りと比べず、自分の学びに集中できる時間。
質問や声かけもしやすく、小さな成長を見逃さずにサポートできるのが、少人数制の大きな魅力です。
お子さまも大人の方も、自分らしく安心して学べる空間をご用意しています。
2、礼を重んじ、上下関係を学ぶ
書道は、礼にはじまり礼に終わる学びです。
本教室では、あいさつや道具の扱い方、先生や年上の方への接し方など、礼儀や上下関係を大切にする姿勢を育てています。
年齢の異なる生徒同士の関わりの中で、自然と敬意と思いやりを学ぶことができるのも、書道教室ならではの魅力です。
静かな空間の中で、人との向き合い方も身につけていきます。
3、昇段級の取得も可能
ご希望の方には、書道団体の昇段級試験に対応した学習もご案内させて頂いています。
趣味として楽しみたい方から、目標をもって段級を取得したい方まで、それぞれの目的に合わせた指導が可能です。
無理なく、自分のペースで本格的な書道の学びを深めていただけます。